産業用ディーゼルエンジンの未来を拓く
社会や産業の発展は、いつの時代も自然環境とともにあります。
創業以来、環境保全と社会インフラ整備に貢献してきたクボタは、排ガス規制強化が世界で叫ばれる昨今、エンジン本体の開発のみならず、将来を見据えた排ガス対策に率先して取り組んでいます。

排ガス規制実施に先駆け、世界で初めて規制認証を取得
ディーゼルエンジンの世界では、環境規制に適応するために、エンジン本体の改良のみならず、排ガス対応技術にも重点を置き、信頼性を得られる高レベルな開発競争が展開されています。
1970年代半ば、環境保全の目的で乗用車向けエンジンの規制が始まりました。その後、産業用ディーゼルエンジンについても同様に目が向けられました。
1995年(平成7年)1月、米国カリフォルニア州で、25馬力未満の産業用汎用エンジンに「CARB ULG排気ガス規制」の適用が開始されました。
クボタは規制実施に先駆け、1993年(平成5年)、汎用エンジンメーカーとして世界で初めて認証を取得しました。

厳しさを増す規制に
柔軟なアプローチで即応
優れた搭載性とエンジンの価値を創出
当時、すでに設計・製造の両面からクリーンなディーゼルエンジンの開発を進めていたクボタは、独自のE-TVCS燃焼室(クボタオリジナル燃焼システム)の開発や燃料噴射系部品の改善を通し、1993年(平成5年)、同規制をクリア。
ディーゼルエンジンの発展史・技術史に残る環境対応技術であると高い評価を受けました。
以後、EPAの定める米連邦排出ガス規制をはじめ、欧州、日本、中国など、世界各国で厳格化する排ガス規制に対して認証を取得。
クボタは、世界各国のお客さまのたビジネス展開をサポートするために、常に先んじて対策を検討しています。
厳しさを増す規制に独自の燃焼方式やサプライヤーの開発努力などで対応し、搭載性の維持と付加価値創造を実現しています。

7
環境規制の強化
-
産業用ディーゼルエンジンの未来を拓く
-
排ガス規制実施に先駆け、世界で初めて規制認証を取得
-
厳しさを増す規制に
柔軟なアプローチで即応