燃料とオイルと水
-
燃料
燃料とは、熱・光・動力を得るために燃焼させる材料や物質のことをいいます。燃料の種類は大きく3つに分類され、固体燃料、液体燃料、気体燃料があり...
-
冷却水
冷却水とは、エンジンの水冷式冷却システムにおいて使用される水のことです。 冷却の際に水が使用される理由としては、水は熱をよく吸収し、入手が簡...
-
油温
油温とは、エンジンオイルの温度のことをいいます。
-
エンジンオイル
エンジンオイルとは、エンジン内部の摩擦低減だけでなく、使用期間を通じてエンジンが正常に作動するための5つの機能を有するオイルです。 まず、エ...
-
液体燃料
液体燃料とは、内燃機関に使用される燃料のうち、ガス燃料ではない液体の燃料のことを指します。 液体燃料としては、主として石油系のものが用いられ...
-
ガス燃料
ガス燃料とは、内燃機関に使用される燃料のうち気体状の燃料のことを指します。クボタのエンジンでは液化石油ガス、プロパン、天然ガスの燃料を使用し...
-
暖機性
暖機性とは始動後エンジンが暖まるまでのことをいいます。早ければ早いほど良いとされています。 始動の直後には、気化器から供給された燃料の大部分...
-
蒸気閉塞(べーパーロック)
蒸気閉塞(べーパーロック)とは、タンクからキャブレタ間のフューエルパイプや、燃料フィルタボウルなどでガソリンが気化し、ガソリンの供給を阻害す...
-
ガム状物質
ガム状物質とは、ガソリンの性能の1つです。 ガソリンを完全に蒸発させると、黄色または褐色のガム状、または樹脂物質が残ります。 ガム状物質の多...
-
アンチノック性
アンチノック性とは、ガソリンの性能の1つです。 ノッキング現象は、エンジンの構造および運転条件にもよりますが、特に燃料の成分性状によることが...
-
分配性
分配性とは、ガソリンの性能の1つです。 加速のためスロットルバルブの開度を増すと、気化器から供給される空気量はすぐに増加しますが、揮発性が悪...
-
粘度
粘度とは、エンジンオイルの基本となる特性で、粘度が高ければ金属面に形成する油膜は厚く、低ければ薄くなります。 また、粘度は温度によって変化し...
-
オクタン価
オクタン価とは、混合ガソリンが異常燃焼やノッキングを起こさず、どの程度まで圧縮できるかを示す尺度です。数値が高ければ高いほど、異常燃焼が起こ...
-
CFRエンジン
CFRエンジンとは、圧縮比を運転中にも変えられるエンジンのことです。 オクタン価の試験用エンジンとして用います。
-
流動点
流動点とは、ディーゼル用軽油の性能の1つです。 極寒時に燃料タンク、ろ過器を経て、燃料ポンプの燃料管内を安易に流れるためには、流動点が低い必...
-
セタン価
セタン価とは、ディーゼル燃料が燃焼室内の圧縮された高温の空気中に噴霧されたときの着火の早さを示す数値です。セタン価が高ければ、燃料は素早く点...
-
耐ディーゼルノック性
耐ディーゼルノック性とは、セタン価の項目を参照。
-
n-セタン
n-セタンとは、セタン価の項目を参照。
-
ディーゼル指数
ディーゼル指数とは、セタン価の項目を参照。
-
セタン指数
セタン指数とは、セタン価の項目を参照。
-
減摩作用
減摩作用とは、エンジンオイルの最も重要な働きの1つです。 エンジン内部の摺動部分(たとえばシリンダ壁とピストンリングおよびピストン、コネクテ...
-
冷却作用
冷却作用とは、エンジンオイルの働きの1つです。 エンジンの燃焼室は非常に高温になります。 エンジンオイルは、ピストン摺動部を潤滑するとともに...
-
密封作用
密封作用とは、エンジンオイルの働きの1つです。 エンジンは、シリンダ壁とコンプレッションリングによって燃焼室を密封し圧縮を行いますが、この際...
-
SAE(米国自動車技術者協会)粘度分類
SAE(米国自動車技術者協会)粘度分類とは、SAEが設定したオイルの分類方法です。粘度による区分としては一般にSAEによる方法が用いられます...
-
粘度指数
粘度指数とは、エンジンオイルの粘度を示す指標です。 エンジンオイルとしては適当な粘度をもち、温度による粘度変化の少ないこと、すなわち粘度指数...
-
マルチグレード
マルチグレードとは、エンジンオイルのグレードの1つです。 マルチグレードオイルは、温度による粘度変化が少ないので、低音から高温までの広い範囲...
-
API(米国石油協会)サービス分類
API(米国石油協会)サービス分類とは、APIが定めたエンジン使用条件の苛酷度によって、オイルの品質を分類するものです。 ガソリンエンジンオ...
-
添加剤
添加剤とは、エンジンオイルに含まれる物質で、次の通りの作用があります。 ■酸化防止性:エンジンには燃焼室という高熱部分があるので、これに近い...
-
冷却液
冷却水の項目を参照。
-
水あか
水あかとは、冷却水の欠点の1つです。 水あか(湯あか、スケール)は、水の触れるすべての場所に発生し、特に温度の高いシリンダブロック、シリンダ...
-
不凍液
冷却水の凍結を防ぐため、水に混入する液体を不凍液といい、そのうち特に腐食防止効果を有し、長期間交換不要なものはロングライフクーラント(LLC...
-
ロングライフクーラント(LLC)
ロングライフクーラント(LLC)とは、不凍液の項目を参照。
-
エチレングリコール(EG)
エチレングリコール(EG)とは、不凍液の項目を参照。
-
不凍液濃度
不凍液濃度とは、不凍液の必要な濃度のことです。
-
LLC
LLCとは、不凍液の項目を参照。