エンジンの構造
-
ピストン
ピストンとは、エンジンにおいてはシリンダ、シリンダヘッドと共に燃焼室を形成し、吸入・圧縮・燃焼・排気の各行程ごとにシリンダ内を往復運動するも...
-
クランク軸
クランク軸とは、エンジンの主要部分であるシリンダ関係、主運動部、動弁機構の内主運動部を構成する一部品です。シリンダ内の爆発力によるピストンの...
-
シリンダ
シリンダとは、シリンダヘッドやピストンと共に燃焼室を形成する部品です。ピストンが気密を保ちながら往復運動を行い、燃料の燃焼によって生じた熱エ...
-
コネクティングロッド
コネクティングロッドとは、コンロッドとも呼ばれ、ピストンとクランク軸を連結し、ピストンの受ける燃焼圧力をクランク軸に伝える動きをする部品です...
-
フライホイール
フライホイールとは、クランク軸に取付けられた一種のはずみ車です。 エンジンは燃焼工程以外では力を得られないので、それ以外の工程でも滑らかに回...
-
混合気
混合気とは、ガス燃料又は霧状の液体燃料と空気が混じった状態の空気のことをいいます。
-
インレットバルブ(吸気弁)
インレットバルブ(吸気弁)とは、混合気または空気を吸入する側のバルブのことをいいます。
-
エキゾーストバルブ(排気弁)
エキゾーストバルブ(排気弁)とは、排気ガスを排出する側のバルブのことをいいます。
-
電気火花
電気火花とは、ガソリンエンジンの点火時に起こす火花のことをいいます。
-
燃料噴射弁(ノズル)
燃料噴射弁(ノズル)とは、インジェクションノズルのことを指します。
-
吸入弁
吸入弁とは、インレットバルブのことをいいます。
-
ノズル
ノズルとは、エンジンにおいてはインジェクションノズルのことを指すことが主です。
-
騒音
騒音とは、エンジンにおいては、機構的に部品数が多くなったり、各機構が適切に調整されていなかったり等により高くなる傾向にあります。
-
バルブ機構
バルブ機構とは、動弁機構ともいい、エンジンの主要部分の1つです。 吸・排気バルブ、タペット、プッシュロッド、ロッカアーム、カム軸等が含まれま...
-
バルブ
バルブとは、エンジンの機構の1つで、4サイクルエンジンにおいて使用されます。 混合気または空気を吸入するする側のバルブを吸気(インレット)バ...
-
ピストンリング
ピストンリングとは、ピストンのリング溝にはめ込まれている部品です。その役目は、圧縮行程や爆発行程のときの燃焼室の気密を保つこと、シリンダ壁に...
-
単気筒
単気筒とは、気筒数が1つであることをいいます。
-
空冷式
空冷式とは、エンジン本体に空気を当てて冷却する方式です。 エンジンのシリンダ、シリンダヘッド部には放熱面積ができるだけ大きくなるように冷却用...
-
噴射ポンプ
インジェクションポンプの項を参照。
-
シリンダヘッド
シリンダヘッドとは、ヘッドガスケットを介してシリンダブロックにボルトまたはナットで取付けられており、シリンダ、ピストンと共に燃焼室を形成する...
-
始動性
始動性とは、エンジンをスタートする場合、かかりやすいかどうかということです。 始動性の良し悪しが問題になるのはガソリンの揮発性が低下する冬季...
-
点火プラグ
点火プラグとは、イグニッションコイルで発生した高電圧によって電極隙間に火花を飛ばし、圧縮された混合気に添加して燃焼を起こさせる働きをする機構...
-
スパークプラグ
スパークプラグは、点火プラグともいい、イグニッションコイルで発生した高電圧によって電極隙間に火花を飛ばし、圧縮された混合気に添加して燃焼を起...
-
カム軸
カムシャフトは、エンジンの基本的なコンポーネントの1つです。 カムシャフトには、吸気バルブと排気バルブを開閉するためのカムがあります。 各シ...
-
主運動部
主運動部とは、エンジンの主要部分の1つです。 主運動部にはピストン、コンロッド、クランク軸等が含まれます。
-
動弁機構
動弁機構とは、バルブ機構ともいう、エンジンの主要部分の1つです。 動弁機構には、吸・排気バルブ、タペット、プッシュロッド、ロッカアーム、カム...
-
シリンダブロック(クランクケース)
シリンダブロック(クランクケース)とは、エンジンの主要部品の1つで、内部にシリンダをもち、クランク軸、カム軸などを支えると共に、ヘッドガスケ...
-
コンロッド
コンロッドとは、コネクティングロッドの項目を参照。
-
吸・排気バルブ
吸・排気バルブとは、エンジンの主要部分である動弁機構に含まれている部品です。吸気バルブは開閉して新鮮な空気をシリンダーに入れることができ、排...
-
タペット
タペットとは、エンジンの主要部分である動弁機構に含まれている部品です。 タペットは、カム軸の回転を往復直線運動に変える役目をします。
-
プッシュロッド
プッシュロッドとは、動弁機構の1部品です。 プッシュロッドは、頭上弁(OHV) 式動弁装置の構成部品で、タペットの動きをロッカアームに伝える...
-
ロッカアーム
ロッカアームとは、動弁機構の1部品です。 中央部をロッカアーム軸に支えられてシリンダヘッドに取付けられています。 一端がプッシュロッドで押し...
-
ヘッドガスケット
ヘッドガスケットとは、シリンダヘッドとシリンダブロックの間に挿入されるガスケットで、ガス、冷却水、およびオイルの漏れを防止します。
-
冷却方式
冷却方式とは、冷却装置の冷却の方法のことです。 一般に、空冷式、水冷式が多く用いられますが、その他にもオイルを利用した液冷式や、蒸気が蒸発す...
-
潤滑方式
潤滑方式とは、潤滑装置の潤滑の方法のことです。 潤滑の方法によって「はねかけ式」、「圧送式」、「圧送はねかけ式」の3種類に分けることができま...
-
列形(直列形)
列形(直列形)とは、シリンダの配置の1つです。 シリンダが直列に配置されています。
-
V形
V形とは、シリンダの配置の1つです。 シリンダがVの字に配置されています。
-
水平対向形
水平対向形とは、シリンダの配置の1つです。 シリンダが水平に向き合いあって配置されています。
-
傾斜形
傾斜形とは、シリンダの配置の1つです。 シリンダが傾斜して配置されています。
-
シリンダ内壁
シリンダ内壁とは、シリンダの項目を参照。
-
シリンダライナ
シリンダライナとは、シリンダブロックにはめ込まれる円筒形の部品です。ライナ外周が冷却水と直接触れるか否かで、湿式ライナ(ウエットライナ)と乾...
-
ライナ
ライナとは、シリンダライナの項目を参照。
-
湿式ライナ(ウェットライナ)
湿式ライナ(ウェットライナ)とは、シリンダライナの項目を参照。
-
乾式ライナ(ドライライナ)
乾式ライナ(ドライライナ)とは、シリンダライナの項目を参照。
-
ウォータジャケット
ウォータジャケットとは、冷却水を通すためのエンジン内部の穴のことをいいます。
-
OHV方式(頭上弁方式
OHV方式(頭上弁方式とは、OHV方式(オーバヘッドバルブ方式)の項目を参照。
-
インジェクションノズル
インジェクションノズルとは、ノズルピースとノズルホルダで構成された部品です。噴射ポンプから供給された高圧燃料を燃焼室へ噴射に最適な状態で適時...
-
グロープラグ
ディーゼルエンジンにおいて、寒冷時にエンジンがかかりにくくなる(空気圧縮により発生した熱を使って燃料点火するため)のを補うために使用される予...
-
ピストンヘッド
ピストンヘッドとは、ピストン頭部のことをいいます。
-
スカート
スカートとは、ピストン下部のことをいいます。
-
ピストンピン
ピストンピンとは、ピストンとコネクティングロッドを結合する部品です。 ピストンピンは特殊鋼製で、軽量化を図るためにパイプ状になっています。 ...
-
ピストンピンボス
ピストンピンボスとは、ピストンスカート部にあるピストンピンを取付けるための箇所を指します。
-
バルブリセス
バルブリセスとは、ピストンヘッドのへこみのことをいいます。 ディーゼルエンジンは圧縮比が高く、ピストンとシリンダヘッドのすき間が小さいため、...
-
リング溝
リング溝とは、ピストンにあるピストンリングをはめる箇所のことをいいます。
-
コンプレッションリング
コンプレッションリングとは、ピストンにあるリング溝にはめ込まれる部品の1つです。上部から順にトップリング、セカンドリング、サードリングと呼ば...
-
オイルリング
オイルリングとは、ピストンにあるリング溝にはめ込まれる部品の1つです。シリンダ壁に付着した潤滑油が燃焼室に入らないよう、余分な潤滑油をかき落...
-
トップリング
トップリングとは、コンプレッションリングの1つのことで、上から順に1番目に取り付けられているリングです。
-
セカンドリング
セカンドリングとは、コンプレッションリングの1つのことで、上から順に2番目に取り付けられているリングです。
-
サードリング
サードリングとは、コンプレッションリングの1つのことで、上から順に3番目に取り付けられているリングです。
-
プレーン形(バレルフェース)
プレーン形(バレルフェース)とは、コンプレッションリングの一形状で、シリンダ壁と全面接触し、ガス漏れや圧縮漏れを防ぐとともに、オイル上りを防...
-
オイル上り
オイル上りとは、ピストン上昇によってシリンダ壁に余分なオイルが上がってくることをいいます。 オイルが上がってくると燃焼室内に入りこみ、オイル...
-
圧縮圧力
圧縮圧力とは、ピストンの4行程のうちの「圧縮」時に発生する圧力のことをいいます。
-
キーストン形(バレルフェース)
キーストン形(バレルフェース)とは、コンプレッションリングの一形状で、重負荷に対して耐久性があり、また、リングスティック(リング溝にリングが...
-
リングスティック
リングスティックとは、リング溝にリングが固着する現象のことをいいます。
-
テーパフェース形
テーパフェース形とは、コンプレッションリングの一形状で、外周がテーパ状になっており、シリンダ壁に線接触するので、なじみやすく、上昇時にはオイ...
-
アンダカット形
アンダカット形とは、コンプレッションリングの一形状で、テーパフェース形よりもさらにオイル上り防止効果が高くなります。 セカンドリングやサード...
-
オイルスプーン
オイルスプーンとは、コンロッドキャップに取り付けられている、クランクケース内にオイルをシリンダ壁や各軸受部にはねかけて潤滑を行なうための部分...
-
クランクジャーナル
クランクジャーナルとは、クランク軸のうち、クランク軸をシリンダブロックでささえる軸部で、回転の中心となります。
-
クランクピン
クランクピンとは、クランク軸のうち、コネクティングロッドの大端部を連結するための軸部のことをいいます。
-
クランクアーム
クランクアームとは、クランク軸のうち、クランク軸とクランクピンとを結ぶ腕の部分のことをいいます。
-
バランスウエイト
バランスウエイトとは、クランク軸のうち、回転や重量のつり合いをとり、振動を少なくするためのウエイトのことをいいます。
-
はねかけ式(潤滑)
はねかけ式とは、潤滑システムの方式の一種で、コネクティングロッドの大きい方の端に取り付けられたスプーンのようなオイルスプーンをオイルパンの中...
-
オイルクリアランス
オイルクリアランスとは、、オイルを行き渡らせるためのすき間で、運動部分の金属と金属が直接接触するのを防いでいます。メタル内側の半径から回転体...
-
潤滑装置
潤滑装置とは、エンジンを円滑に動かすため、エンジンのあらゆる部位にエンジンオイルを行き渡らせ循環させる装置です。エンジン運転中に、各摩擦部分...
-
圧送式
圧送式とは、潤滑装置の一種で、エンジンで駆動するオイルポンプの圧力を利用して摩擦面にオイルを送る方式です。 この方式を使えばエンジンの隅々ま...
-
圧送はねかけ式
圧送はねかけ式とは、潤滑装置の一種で、併用式ともいい、圧送式とはねかけ式を併用した潤滑方式です。 横形水冷ディーゼルエンジンなどで通常採用さ...
-
オイルポンプ
オイルポンプとは、カム軸またはクランク軸等によって駆動され、オイルストレーナを経て吸入したオイルを、圧力をかけて各摩耗部へ送る役目をします。...
-
オイルストレーナ
オイルストレーナとは、目の細かい金網をろ過器としたものです。永久磁石(マグネット)により微細な金属粉を吸引するようにしたものもあります。 空...
-
オイルフィルタ
オイルフィルタとは、エンジンオイル内の不純物を取り除く部品です。エンジンオイルは使用している間に金属の摩耗粉、ごみ、カーボンなどで汚れてきま...
-
リリーフバルブ
リリーフバルブとは、潤滑回路内の最大油圧を制御する部品です。 エンジンの回転数が上がれば上がるほど、オイルポンプが吐き出すオイルの圧力が高く...
-
オイルスイッチ
オイルスイッチとは、油圧が下降するとスイッチが作動して警告ランプを点灯させる部品で、立形水冷ディーゼルエンジンなどで使用されています。 エン...
-
カートリッジシキ(オイルフィルタ)
カートリッジ式(オイルフィルタ)とは、エレメントとケースが一体になったもので、オイルポンプの吐出側に設けられています。 エレメントのろ材とし...
-
オイルクーラ
オイルクーラとは、エンジン運転中の油温の上昇を抑え、適正な潤滑を行うための装置です。 また、スタート直後の冷えたエンジンオイルを温める役目も...
-
冷却装置
冷却装置とは、エンジンが正常な運転を続けるために、シリンダ、シリンダヘッド、ピストンなどの高温になっている部分を、適当に冷却する装置です。 ...
-
ホッパ式
ホッパ式とは、水冷式冷却装置の一種です。 ウォータジャケットがそのままホッパと呼ばれるタンクと直結しており、ホッパ内の水を蒸発させて冷却を行...
-
コンデンサ式
コンデンサ式とは、水冷式冷却装置の一種です。 ウォータジャケットで過熱された冷却水は、蒸気となってコンデンサの管に付着し、冷却ファンの風によ...
-
ウォータポンプ
ウォータポンプとは、インペラを回転させ冷却水に圧力を加えることによって、クランクケースのウォータジャケットに冷却水を圧送する役割を担う装置で...
-
サーモスタット
サーモスタットとは、強制循環式の冷却装置に用いられ、ラジエータとエンジンとの間の冷却水の水路を開閉して、冷却水温を適温(80 ~ 90 度)...
-
ラジエータキャップ
ラジエータキャップとは、冷却水路を密封し、圧力を加えたり減らしたりして、冷却系統内の内圧を規定圧力に保つ役割を担う部品です。 冷却水が沸騰し...
-
リザーブタンク
リザーブタンクとは、ラジエータキャップ部とオーバフローパイプで繋がれているタンクのことをいいます。 冷却水の温度が上がると、ラジエータキャッ...
-
吸気装置
吸気装置とは、シリンダ(燃焼室)に吸入する空気中のほこりを取り除くエアクリーナ及び、ガソリンエンジンでは混合気、ディーゼルエンジンでは空気を...
-
エアクリーナ
エアクリーナとは、吸気装置を構成する部品の1つです。 エアクリーナは吸入する空気中のちりやほこりを取り除くと共に、空気を吸入する際に発生する...
-
インテークマニホールド
インテークマニホールドとは、吸気装置を構成する部品の1つです。 ガソリンエンジンでは混合気を、ディーゼルエンジンでは空気を各シリンダに導きま...
-
排気装置
排気装置とは燃焼過程で発生し、不要になった燃焼ガスを排気ガスとして安全に効率よく排出るすための装置です。シリンダから排出される排気ガスを集め...
-
エキゾーストマニホールド
エキゾーストマニホールドとは、排気装置を構成する部品の1つです。シリンダから排出される排気ガスを集めます。
-
マフラ
マフラとは、排気装置を構成する部品の1つで、排気音を低くする役割があります。 排気行程によって燃焼室から出てくる排気ガスは、ガス自身の圧力で...
-
ターボチャージャ
ターボチャージャとは、エンジンの排気ガスのエネルギーを利用した過給機です。 エンジン運転中、排気ガスはエキゾーストマニホールドを通って、ター...
-
インタクーラ
インタクーラとは、ターボチャージャによって送られる空気を冷却して空気密度を高めることにより、さらに多くの空気をシリンダに供給し、出力を増加さ...
-
過給機
過給機とは、ターボチャージャのことをいいます。ターボチャージャの項を参照。
-
ブーストコンペンセータ
ブーストコンペンセータとは、ターボ仕様エンジンに採用されており、加給圧力に応じて燃料噴射量の補正を行なう装置です。 この装置はアクチュエータ...
-
排気工程
排気工程とは、内部式EGRシステムにおける工程の1つで、排気工程時、排気カムのメインリフトにより排気バルブが開き燃焼室内の排気ガスを排出、そ...
-
EGRシステム
EGR(Exhaust Gas Recirculation:排気ガス再循環)システムとは、NOx排出削減技術です。 NOxは高い燃焼温度によ...
-
排気ガス再循環システム
排気ガス再循環システムとは、EGRシステムのことをいいます。EGRシステムの項を参照。
-
内部EGR
内部EGRとは、排気カムに通常のメインリフトに加え、吸気工程時にも排気バルブが開くサブリフトを設けた排気2段カム機構をもつEGRです。
-
吸気工程
吸気工程とは、内部式EGRシステムにおける工程の1つで、排気工程後、吸気カムにより吸気バルブが開き、吸気工程が行われることをいいます。
-
EGR工程
EGR工程とは、内部式EGRシステムにおける工程の1つで、この吸気工程中に排気カムのサブリフトにより排気バルブが少し開くため、排気ガスの一部...
-
リードバルブ
リードバルブとは、吸気が排気側に逆流するのを防止する械式外部EGRを構成する部品の1つです。 リードバルブは燃焼ガスがEGR バルブを通過し...
-
EGRガス
EGRガスとは、EGRシステムにおいて、吸気側へ戻す排気ガスのことをいいます。
-
排気マニホールド
エキゾーストマニホールドの項を参照。
-
吸気マニホールド
エキゾーストマニホールドの項を参照。
-
燃料装置
燃料装置とは、ガソリンエンジンにおいて、エンジンの燃料であるガソリンを、空気と適当な割合で混合させ、この混合ガスをシリンダ内に供給する重要な...
-
フューエルフィルタ
フューエルフィルタとは、燃料をろ過するための装置です。フューエルフィルタには極細のフィルタエレメントが付いており、燃料はフィルタエレメントを...
-
フィルタエレメント
フューエルフィルタの項を参照。
-
高圧燃料
高圧燃料とは、ディーゼルエンジンの燃料システムにおいて、噴射ポンプで圧力をかけられた燃料のことをいいます。
-
燃料噴射ポンプ(インジェクションポンプ)
インジェクションポンプの項を参照。
-
燃料噴射器(インジェクションノズル)
インジェクションノズルの項目を参照。
-
フィードポンプ
フィードポンプとは、ディーゼルエンジンの燃料システムにおいて、燃料をタンクからセジメンタ及び燃料フィルタ経由でくみ上げ、インジェクタポンプに...
-
インジェクションポンプ
インジェクションポンプとは、燃料の量、タイミング、デリバリレート、燃料分配を制御する装置です。各シリンダのインジェクションノズルに燃料を送り...
-
列型インジェクションポンプ
列型インジェクションポンプとは、インジェクションポンプの型式の1つで、ポンプエレメントと呼ばれる気筒数と同じ数のポンプ機構を備えています。そ...
-
デリバリバルブ
デリバリバルブとは、インジェクションポンプの一部品です。 デリバリバルブの機能は以下の2点です。 (1)逆流防止作用:プランジャ下降時、燃料...
-
フューエルフィードポンプ
フューエルフィードポンプとは、フィードポンプのことをいいます。フィードポンプの項目を参照。
-
分配型インジェクションポンプ
分配型インジェクションポンプとは、列型が各シリンダ毎に圧送機構があるのに対し、分配型はエンジンのシリンダ数に関係なく、1個または一組のプラン...
-
ホールタイプ
インジェクションノズルの項目を参照。
-
ノズルピース
インジェクションノズルの項目を参照。
-
電子制御式燃料装置
電子制御式燃料装置とは、一般に、ガソリンエンジンの電子制御式燃料装置にはEFI(Electronic Fuel Injection)システム...
-
噴射時期
噴射時期とは、ディーゼルエンジンにおいて燃料が噴射される瞬間のことをいいます。 機械式ディーゼルエンジンの燃料噴射時期は、燃料カムの位置、...
-
調速装置(ガバナ)
調速装置(ガバナ)とは、負荷変動に応じて加速、減速する場合に燃料供給を自動的に調整して適切なエンジン回転数を維持するための装置です。 これに...
-
機械式ガバナ
機械式ガバナは、エンジン回転数に応じて燃料噴射量を制御する電子的に制御されない機構です。インジェクションポンプのコントロールラックの位置をガ...
-
ガバナウエイト
機械式ガバナの項を参照。
-
ガバナスプリング
機械式ガバナの項を参照。
-
ガバナスリーブ
機械式ガバナの項を参照。
-
ガバナレバー
機械式ガバナの項を参照。
-
コントロールラック
機械式ガバナの項を参照。
-
速度調整レバー
速度調整レバーとは、機械式ガバナの項目を参照。
-
電子式ガバナ
電子式ガバナとは、噴射ポンプのコントロールラックの動きをガバナソレノイドにより電子制御することで、燃料噴射量を常に最適にできる機構です。 主...
-
ガバナソレノイド
電子式ガバナの項目を参照。
-
始動装置
始動装置とは、停止しているエンジンを始動させるためにクランク軸を回転させ、最初の燃焼を発生させる為の装置です。 これをクランキングといい、手...
-
クランキング
始動装置の項目を参照。
-
リコイル式
リコイル式とは、手動式の始動装置の1つで、エンジンのフライホイール側面のリールに巻いたロープを引っ張る方法をいいます。 一般に、リコイル式は...
-
ハンドル式
ハンドル式とは、手動式の始動装置の1つで、脱着可能なハンドルをエンジンに取付けて回す方法をいいます。 ハンドル式は小型ディーゼルエンジンに用...
-
自動減圧装置
自動減圧装置とは、リコイル式の始動装置に備えられていることがある装置のことです。 始動時は、カム軸に取付けられたデコンプピンがフライウエイト...
-
デコンプ(減圧)装置
ハンドル式の項目を参照。
-
デコンプレバー
ハンドル式の項目を参照。
-
レギュレータ
レギュレータとは、発電能力の大きい発電機を使用する場合に設けられ、電圧や電流の大きさを一定に保つように作動する部品です。 交流発電機で発生し...
-
マグネト
マグネトとは、磁石交流発電機そのもので、、点火機能をはじめ、点灯、充電機能も持たすことができることから小型のガソリンエンジンに広く利用されて...
-
ACダイナモ
ACダイナモとは、発電装置の1部品です。 AC ダイナモもマグネトと同じく磁石交流発電機の一種で、単相交流出力を直流に直してからバッテリや負...
-
オルタネータ
オルタネータとは、バッテリを充電する役割を担っている電装部品です。エンジンの大きさによって多種多様な機構があります。クボタエンジンでは外部整...
-
冷却系統
冷却装置の項目を参照。